川池 秀文(かわいけ ひでふみ)

MENU

今、香川・丸亀に「安全・安心」「希望と活力」を 川池 秀文(かわいけ ひでふみ)

当選御礼

4月9日の香川県議会議員選挙で、初めて当選させていただくことができました。
皆さまには、多大なご支援をいただき、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今後、安全・安心で活力あふれる「ふるさとづくり」のため、
全力で取り組みますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

川池秀文

私の決意

今、地域は人口減少や少子高齢化、コロナ禍など大変厳しい状況ですが、地域の皆様が、健康で幸せな生活が送れますよう、未来に向けて、希望に満ち活力あふれるふるさとづくりを進めます。
青年、女性や高齢者をはじめ、地域の皆様の声をよく聞き、県政に届けます。私のこれまでの香川県庁や香川大学、地域での経験を活かし、地域の皆様のための政策実現に全力で取り組みます。
私は、熱い想い突破力誠心誠意、地域の皆様に貢献することを約束します。
皆様のご理解とご支援をよろしくお願いします。

ふるさとのための
3つの約束

1

少子高齢化対策と安全安心の県土づくり

  • 子育て支援や医療介護の充実・確保
  • 河川、ため池、海岸など防災対策の推進
  • 道路など土木施設の老朽化対策と水の安定供給の確保
  • 自然環境や水路、農道など地域資源の保全・維持

2

教育や地域文化・スポーツの振興

  • 子どもの学力向上と豊かな人間性をはぐくむ教育の推進
  • 若者の県内定着に向けた魅力ある大学づくりの支援
  • 歴史遺産や文化芸術による地域の活性化とスポーツの振興

3

地域活性化の推進

  • 生産振興のための農業経営者の確保、地域を支える集落営農の推進と中小規模農家への支援
  • 農地の整備や集積の促進など農業基盤の整備
  • 中小企業の経営支援と企業立地の推進、魅力ある商店街や観光地づくりの推進
  • 産業界、大学、自治体の連携による地域企業の振興
  • 空港、新幹線、道路、港湾など交通ネットワークの強化

プロフィール

昭和30年 綾歌町にて生まれる
昭和48年 香川県立丸亀高等学校卒業
昭和53年 同志社大学法学部卒業、香川県入庁
平成12年 地方分権・行政改革推進室長、水資源対策課長、予算調整室長等歴任
平成17年 県教育委員会教育次長
平成19年 県観光交流局長
平成20年 (兼)瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局長(初代)
平成21年 県知事公室長(兼)政策調整監
平成23年 県農政水産部長
平成26年 県理事
(一財)かがわ県産品振興機構理事長
平成27年 国立大学法人香川大学理事・副学長
令和4年 7月31日付で香川大学理事・副学長退任
8月1日付で香川大学顧問

活動歴

  • 栗熊保育所父母の会会長・栗熊校区子ども会育成会会長
  • 栗熊小学校PTA会長・綾歌中学校PTA副会長
  • まんのう町まち・ひと・しごと創生有識者会議会長
  • 瀬戸内国際芸術祭実行委員会幹事
  • 副学長として「丸亀賑わいのあるまちづくり事業」を推進 他
活動歴

川池秀文 後援会事務所

〒762-0084 
香川県丸亀市飯山町上法軍寺385-4

後援会入会のご案内

川池秀文を応援してくださる方は
後援会にご入会ください。

後援会の入会はこちら